ベトナム首都ハノイの大通りは、ラッシュアワーはバイクと自転車の洪水となる。多くの発展途上国では、一人当たりのGDPが少なくても貧富の格差があるため、一部の富裕層は自動車を保有している。だが、今回ベトナムでは、街を走る自動車はタクシーか商用車で、自家用車はほとんど見られない。 ベトナムは、一人当たりGDPの額が900ドル近くまで上昇してきたにもかかわらず、エネルギーの8割近くを薪や炭といったバイオマスによってまかなっている。 首都、ハノイのメインストリートを走るバイクの群れ。
近郊の農村から、野菜や雑貨などあらゆるものが自転車で運ばれ、 自転車の荷台に籠をのせ、ビニールをかけて水をはり、
練炭を売る男性。
路上で栗を炒ってうる女性。
|