急速な発展を遂げているベトナム社会だが、一方で亜熱帯の豊かな自然林を要している。東南アジアでは、これまで経済発展や人口増加とあいまって、農地への転用や燃料用、用材として伐採され、森林面積が減少してきた。ベトナムでもこれまで森林が減少してきたが、災害防止や自然保護のため、現在、天然林の保護と植林に力を入れている。また、植林費用の一部をまかなうため、ベトナム政府は、京都メカニズムの一つであるCDM(クリーン開発メカニズム)の採用も検討している。 ベトナム北部クックフーン国立公園の天然林。大木にツタ類が生い茂り、内部の樹木が見えない。
国立公園内のフタバガキ科の大樹。
フタバガキ科の大樹。 植林されたユーカリ林。1年半で高さ6mに成長している。
刈り取り後の田で株を食む牛の親子。
かつてこの山は森林だったが、農地への転用のため伐採された。
日本の援助で植林が行われている山。
3年前に植えた苗木が順調に育成している。
植林によって枯れていた小川が再び流れるようになった。
まだ植林されていない山。
日本からの研修生によって植林された荒地。
植林されたユーカリ林。 |