民間・その他の動き


全国に広がる菜の花プロジェクト
 また、滋賀県で始まった「菜の花プロジェクト」は、2002年においても、いくつもの自治体や地域が新たに取組みを始めるなど、全国に広がりつつある(下表参照)。
 2002年7月には、菜の花の有するバイオマスエネルギー等に着目し、その活用によりこれからの日本社会のあり方、地域社会の姿を模索し、調査・研究を進め、政策提言等を行なうことを目的として、「菜の花議員連盟(仮称)」が設立された。
 ただ国内で菜種油を生産するだけでは、輸入品との価格競争が厳しい状況だが、「菜の花プロジェクト」では、観光、環境教育、食用油・燃料利用、地域特産品づくりなどを目的とするプロジェクトとして、各地で工夫を凝らした取り組みが行われている。
 
表:全国の菜の花プロジェクトの目的と実施地域の例*
目的
実施地域等
家畜糞尿による窒素過多の土壌改良など環境保全 佐賀県伊万里はちがめプラン、宮崎県尾鈴菜の花プロジェクト
循環型社会の環境学習、体験学習、総合学習 滋賀県愛東町・大津市、愛媛県今治小学校、広島県大朝町、福岡県大木町、茨城県常総生協
新エネルギー開発 滋賀県愛東町・新旭町・八日市市、青森県横浜町、山形県立川市・山形市、兵庫県五色町、新潟県上越市、福井県鯖江市、岡山県長船町、福岡県大木町
特産品、地場産業(ジェラート、蜂蜜、非遺伝子組替え食用油等) 青森県横浜町、滋賀県愛東町・新旭町、広島県大朝町
耕作放棄地の防止 島根県壱岐島
         
  *出所:バイオマス・ニッポン総合戦略会合第6回配布資料(藤井委員提出)より作成
 参考:菜の花プロジェクトネットワーク:URL http://www.nanohana.gr.jp/

     
 

 
 
   
7/9